このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

働く人が輝く
職場を作りませんか?


40年の現場経験を持つコンサルタントが、社員の笑顔と成果を両立させる職場づくりを支援します。




  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

働く人が輝く
職場を作りませんか?


40年の現場経験を持つコンサルタントが、社員の笑顔と成果を両立させる職場づくりを支援します。

こんなお悩みありませんか?

せっかく採用した優秀な人材が、なぜかすぐに辞めてしまう
部署同士の連携が取れず、同じ会社なのに別々の方向を向いている
研修に時間とお金をかけているのに、現場で活かされている実感がない
社員には「頑張れ」と言うものの、社員の将来を真剣に考えることができていない
朝礼で元気な声が聞こえず、職場全体に活気が感じられない
経営陣の想いが現場に届かず、社員との温度差を感じてしまう
必要な資料がすぐに見つからず、探す時間だけで1日が終わってしまう
机の周りが散らかっていて、集中できる環境が作れていない
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これらの課題、すべて解決できます!

社員が自らの意志で活き活き働く職場づくり

  • 経営者・管理職との1on1ミーティング
  • 社員座談会による意見集約
  • 職場環境改善コンサルティング

実践的で効果の高い企業研修を提供

  • 業務に直結した豊富なメニュー
  • 笑うコミュニケーションセミナー
  • 参加型ワークショップ形式

物もデータもスッキリ整理で生産性向上

  • 整理収納アドバイザー認定講師
  • デジタル整理アドバイザー認定講師
  • 個人・企業向けサービス提供

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

働きがいコンサルタント詳細

私は約40年間企業で勤務して来ましたが、活き活き元気に働いている方はそれほど多くないと感じています。日々疑問を感じながらも、上司から言われたから、会社でそうすることが決まっているからという「働かされ感」を感じながら働いている方も多いように思います。

良く考えたらこれはおかしなことです。自分の人生なのに、人から言われたように行動し続け、それが長年続くと、働かされていることに疑問を感じなくなります。

人は誰でも自分でこうしようと思って行動したとき、活き活き元気に活動でき、成果も上がります。職場も同じで、一人ひとりの社員が、自分の意志を持って、笑顔で元気に働ける職場では、売り上げも上がり、利益も向上します。そのような職場を実現できれば、自然に良い人材が集まります。

では、そのような職場を作り上げるにはどうすれば良いでしょうか? 一人ひとりの社員が働く意識を変えることはもちろん大切ですが、職場の雰囲気、経営者や管理職の考えがもっと重要です。経営者・管理職が、社員一人ひとりが活躍できるための場を作ろうとしているかどうか大切なのです。一方的に指示・命令をするのではなく、それぞれの社員とよく話して、彼らが何を考え何を感じているのかをよく聴き、その考えを尊重しながら仕事を進めて行くことが必要なのです。

職場では、自分が大切にされていると感じた社員は、経営者や上司が細かいことを言わなくても自ら率先して動き、頑張ろうとするものです。そのことが会社の業績向上、利益増大につながるのです。

私は、このように社員が自らの意志で、活き活き元気で働くような職場を作り上げるために、中小企業の経営者の皆様をお手伝いします。経営者の方との1 on 1ミーティング、経営者と管理職の方々との考えのすり合わせ、社員の方々の座談会開催による意見集約など多彩なプログラムをご用意しています。

ご自分の職場を笑顔あふれる元気な職場にしたい、そしてそのことによって業績を上げたいとお考えの中小企業の経営者の方は是非ご相談下さい。

企業研修講師詳細

企業様や各種団体様むけに研修講師を行います。主な話題は以下の通りです。

  • 勤務時間短縮、時間管理、仕事の段取り
  • 職場の5S、職場の整理
  • パソコン内の整理
  • 次世代リーダーの仕事術
  • 資料分析
  • 職場のDX
  • プレゼンテーション
  • コンプライアンス、ハラスメント
  • 1 on 1面談の導入・実施
  • ロジカルシンキング
  • コミュニケーション
  • チームビルディング
  • 気象・地震に関する基礎知識
  • 災害と防災

 

コミュニケーションに関しては、講義中心の従来型の「堅い研修」に加えて、大谷由里子さんが主宰する志縁塾と提携し、「笑うコミュニケーションセミナー」もご提供します。

笑うコミュニケーションセミナーの詳細については、こちらのページをご確認ください。
※クリックすると詳細ページへ飛びます。

これは、受講者の方々が参加するワークショップ形式で行われ、余り良く知らない同士が一緒にワークに取り組みながらコミュニケーションを深めて行くというもので、参加されたほとんどの方から楽しみながらコミュニケーションを取ることができたというご感想を頂いています。

整理収納アドバイザー・デジタル整理アドバイザー詳細

皆さんは、家庭や職場の日々の生活の中で、このようなご経験はないでしょうか?

  • あるはずのものがどこにあるか分からないで探し回ることが多い。
  • 片付けができていないことで、家族とけんかになる。
  • 物の置き場所が決まっておらず、部屋の中のあちこちに置いてあるためにすっきりせず、疲れてしまう。
  • 前に買った本のことを忘れてもう1度同じものを買ってしまい、読んでいる途中で気付く。
  • パソコンの中の文書類が多く、作った文書がどこにあるか分からなくなる。
  • 文書を作成している途中で、同じものを以前にも作っていたことを思い出した。
  • ネットで商品を注文して支払いもしたはずだが、その記録が見当たらず、いつ届くのかも分からなくなり不安だ。
  • ネット上のカレンダーに予定を書き込んでいるが、入力し忘れたり、予定を忘れたりして慌てることがある。


物であれ、パソコンの中であれ、私達の生活や仕事で、「整理」に考え方は大変重要です。整理とは自分にとって何が重要かを判断し、適切に分類して保管・保存することです。

私はハウスキーピング協会認定の整理収納アドバイザー認定講師、デジタル整理アドバイザー認定講師として、このようなお悩みの解決のお手伝いをしています。主なサービスは以下の通りです。

  • 整理収納アドバイザー2級認定講座(カルチャーセンター等)
  • デジタル整理アドバイザー2級認定講座(オンライン)
  • 家庭、職場における整理に関する講座、研修
  • 家庭、職場における整理に関するご相談対応

 

物の整理、パソコン内の整理に関してお悩みの方は、先ずはご連絡を下さるよう、お願い致します。あなたに合った解決方法のヒントを差し上げます。

今後の講座のご案内

整理収納アドバイザー2級認定講座

整理収納アドバイザー2級は、片付けや収納の基本を1日で学べる資格です。片付けが苦手な方でも、整理の考え方や収納のコツを分かりやすく学ぶことができます。

資格を取得すると、自宅のキッチンやクローゼットなどで学んだスキルを活用でき、快適な住環境を作ることができます。また、家族や友人にもアドバイスできる知識が身につきます。

将来的には1級を取得することで、プロの整理収納アドバイザーとして活動することも可能です。片付けに悩んでいる方や、整理収納を仕事にしたい方におすすめの実用的な資格です。

開催日程

日時
2025年9月15日(月・祝)10:15~17:15
場所

ジュージヤカルチャーセンター イオンモール羽生
⇒詳細についてはこちらのページをご確認ください

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
日時
2025年11月23日(日)10:15~17:15
場所

ジュージヤカルチャーセンター イオンモール羽生
⇒詳細についてはこちらのページをご確認ください

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
日時
2025年11月30日(日)10:15~17:15
場所

鎌ヶ谷カルチャーセンター(千葉県鎌ケ谷市)
⇒詳細についてはこちらのページをご確認ください

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

デジタル整理アドバイザー2級認定講座

デジタル整理アドバイザー2級は、パソコンやスマートフォンのデジタルデータを効率的に整理・管理するスキルを学ぶ資格です。テレワークやペーパーレス化が進む現在、デジタルデータの整理は仕事や日常生活で欠かせないスキルとなっています。

この講座では、整理収納アドバイザー理論を応用した内容で、個人のパソコン内のデジタルデータ整理の基礎を学びます。受講後は自分のパソコン内のデータがきちんと整理できるようになり、作業効率が向上してデータを探すストレスもなくなります。

講座はオンラインで開催され、パソコンを使ったことがある方であれば誰でも受講できます。受講後は認定証が発行され、資格に有効期限はありません。デジタル時代に必要な実用的なスキルを身につけたい方におすすめの資格です。

開催日程

日時
2025年9月6日(土)9:00〜13:00
開催方式
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

片付けパパ・大村信夫さんとの対談

働き方は自分で決める、働きがいは自分で見付ける

私は39年間会社員として働いて来ましたが、活き活きと元気で働いている方は必ずしも多くはなく、しんどさややらされ感を感じながら働いている方も多いように思います。しかし、私達が職場で過ごす時間は人生の中で大きな割合を占めます。その時間を、自分らしく、笑顔で過ごすことができたら、私達の生活の質は格段に上がります。

会社員の中には、働き方を会社に預けている方がまだまだ多いと、企業研修を通じて感じます。企業に勤めていると色々制限が多いのも事実ですが、働き方について自分で決めることができることもかなりあるというのも本当です。自分で物事を決めるには、多様な価値観を知って視野を広く持ち、柔軟な考え方を身に着けることが大切です。

私は整理収納アドバイザーやコーチングの資格を取得したことがきっかけで、講師をする機会を頂き、自分の視野・世界が大きく広がりました。皆さんにもまだ見ぬ世界がきっと広がっているはずですし、皆さん自身も気付いていない興味・関心もあるはずです。

働くことは生きることそのものです。自分で働き方、生き方を決める毎日を送れば、世の中が違って見えますし、何をすれば、どのように働けば働きがいを感じることができるかが徐々に分かって来ます。

この対談をきっかけに、毎朝新鮮な気持ちで元気に職場に向かう方が増えてくれたら嬉しく思います。

開催日程

日時
2025年8月25日(月)20:00〜21:00
場所
水道橋(現地)とZoomのハイブリッド
お申込み
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

仲井圭二が選ばれる3つの理由

40年の豊富な企業経験

単なる理論ではなく、実際の現場で培った生きたノウハウをお伝えします。 様々な職場の課題と解決策を熟知しています。

実践的なアプローチ

一方的な指導ではなく、対話を重視したアプローチ。 お客様の状況に合わせたオーダーメイドのソリューションを提供します。

3つの専門分野で総合サポート

働きがい向上・人材育成・業務効率化を一人の専門家が統合的にサポート。 バラバラに依頼する必要がありません。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お客様の声

【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】

具体的な例やワークなどが沢山あったのでとても分かりやすかったです。学んだことを今後に活かしていけるように考える時間を作っていただいたのもありがたかったです。先生の解説がとても理解しやすく、楽しい充実した時間となりました。

とても丁寧に説明下さり、わかりやすかったです。個別の質問にも回答いただきありがとうございました。

ワークでの思考をもとに実務に活かせるように頑張ります。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄

【笑うコミュニケーションセミナー】

声が落ち着いて聞きやすかったです。

コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。

ワークが多くてとても楽しがったです。初対面の方ともすぐに打ち解けて楽しい時間でした。これからの日々を大切に、笑顔で過ごしたいと改めて思いました。

グループワークがとても楽しかったです。講師としてのトークも進め方もスムーズで、場の雰囲気づくりをされていたからかも知れません。

丁寧で心地よいトークが楽しかったです。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄

働きがいコンサルタント「仲井圭二」の紹介動画

人生を変える働き方転換術
~しんどい働き方を理想の働きがいに変える~

お仕事LIBRARY

モノとココロを片付けるコーチ

【5分でわかる】あのヤフーが導入して成果を出した!1on1ミーティングとは?

【5分で本を解説!】ヤフーの1on1〜部下を成長させるコミュニケーションの技法〜

【信頼される上司入門】1on1をやってみよう

第15回 防災フォーラム2025
「地震災害から身を守ろう」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

仲井圭二の著書

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プロフィール

Nakai Keiji
仲井 圭二

20~30代は目の前の仕事をこなすのに精一杯で、仕事最優先の毎日を送っていました。それなりに楽しい日々でしたが、多くのことを犠牲にし、視野も狭かったと思います。

40代で転職して、自分の意志で行動すれば物事は案外簡単に実現することを実感しました。世の中には会社の仕事以外にも色々な世界があることを知りました。まだ私が知らないけれど、興味を持てそうな世界が沢山あり、自分の気持ち一つでそのような世界を経験することができることも知りました。

整理収納アドバイザーやコーチの資格を取り、講師の仕事も経験して、人に物事を伝えることの楽しさを知りました。この頃から私の世界は急速に広がって行きました。

会社では、部下の立場でいたときには上司に対する不満を抱えていましたが、自分が上司になってみると、部下の方の話を十分聞いてあげることができておらず、相手のことを決めつけた乱暴な関わりをしていることに気付いて愕然とし、コミュニケーションの難しさを実感しました。どんな人でも自分を大切に扱って欲しいと思っているという当たり前のことに気付き、他者に対する接し方が変わりました。

50代以後、働きがいコンサルタント、研修講師といった人と関わる仕事を行っています。私の長年の経験を活かして、世の中の方々が笑顔で活き活き楽しく働ける場を作ることのお手伝いをすることが私のこれからの使命と考えて、日々努めています。

経歴

  • 1961年9月 大阪市生まれ
  • 1986年3月 東京大学大学院修士課程修了(海洋物理学専攻)
  • 1986年4月 財団法人日本気象協会に入社し、気象・海洋・地震に関する調査研究業務に従事
  • 2003年2月 株式会社エコーに入社し、気象協会時代と同種の業務を継続
  • 2006年1月 整理収納アドバイザー資格を取得し、会社以外の仕事(講師業)を始める。
  • 2010年2月 生涯学習開発財団認定コーチ資格取得
  • 2013年12月 博士号(工学)取得(九州大学)
  • 2020年1月 国家資格キャリアコンサルタント資格取得
  • 現在 働きがいコンサルタント、研修講師、コーチ、キャリアコンサルタントとして活動中
    駒沢大学非常勤講師、大東文化大学非常勤講師、大東文化大学社会学研究所兼任研究員、日本防災士会千葉県支部理事


保有資格等
国家資格キャリアコンサルタント、銀座コーチングスクール・プロフェッショナルコーチ、日本メンタルヘルス協会・基礎心理カウンセラー、気象予報士、防災士、博士(工学)、技術士(建設部門)

表示したいテキスト

ご相談の流れ

無料相談フォーム送信
オンライン/対面ヒアリング
提案・見積もり
ご契約・サポート開始
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • オンライン対応は可能ですか?

    全国どこでもZoom等で対応可能です。
  • 地方企業でも対応できますか?

    出張・オンラインのハイブリッドで実施可能です。
  • 初回相談は無料ですか?

    はい、初回60分は無料で承ります。
  • 単発の研修依頼もOK?

    はい、1回から承ります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

まずはお気軽にご相談ください

ご相談・ご依頼・ご質問など、どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。
専門家として丁寧に対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

利用規約・プライバシーポリシー

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
【利用規約】

このウェブサイト(以下「当サイト」)は、「働きがいコンサルタント」(以下「当事業」)が運営しております。当サイトをご利用される方(以下「利用者」)は、以下の利用規約をお読みいただき、同意された場合のみご利用ください。

第1条(免責事項)
当サイトに掲載されている情報は、正確性や安全性に十分配慮しておりますが、その内容について保証するものではありません。
利用者が当サイトを利用したことにより生じた損害について、当事業は一切責任を負いません。

第2条(著作権)
当サイトに掲載されたテキスト、画像、動画、その他すべての情報は、当事業または正当な権利を有する第三者に帰属します。
許可なく転載・複製・改変・配布することを禁じます。

第3条(サービスの変更・停止)
当事業は、事前の予告なく当サイトの内容やサービスを変更、中断または終了する場合があります。


【プライバシーポリシー】

当事業では、利用者の個人情報を適切に保護し、以下の方針に基づき取り扱います。

第1条(取得する個人情報)
当事業では、以下のような情報を取得する場合があります。
  • お名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • ご住所(必要な場合)
  • お問い合わせ内容

第2条(利用目的)
取得した個人情報は、以下の目的に限り使用します。
  • お問い合わせへの対応
  • サービス提供・契約管理
  • ご案内・連絡・アンケートの実施
  • 各種講座やイベントの受付・運営

第3条(第三者提供)
法令に基づく場合を除き、利用者の同意なしに第三者へ個人情報を提供することはありません。

第4条(個人情報の管理)
取得した個人情報は、適切な安全対策を講じ、漏えいや不正アクセスを防止いたします。

第5条(開示・訂正・削除等の対応)
利用者ご本人からの請求に応じ、保有個人情報の開示・訂正・削除等に適切に対応します。

第6条(お問い合わせ窓口)
個人情報に関するご質問やお申し出は、以下の窓口までご連絡ください。

【運営者情報】
働きがいコンサルタント
代表者:仲井 圭二
所在地:〒277-0861 千葉県柏市高田805-5
電話番号:090-2445-4556
メールアドレス:keiji09141961@gmail.com
受付時間:平日9:00~17:00(メールは随時受付)